【うちのニャンコがよく食べる】ごはんとおやつセレクト11‼ましろ未来図の”看板猫”がよく食べているものをご紹介します

みなさんこんにちは!今回の内容は、ましろ未来図の看板猫である「ももちゃん」に関連する記事ではございますが、もも日記ではなく商品レビューのお話になります!
いつもは猫目線からの発信ですが今回は飼い主目線からの発信ということで、普段からももちゃんが愛用している、ご飯とおやつが紹介出来たらなと思います!
いつものご飯
まず、普段から食べ慣れているご飯からご紹介します!
いつも食べているご飯は「ニュートロ デイリーディッシュ」と言うウェットフードになります!これは、ざく切りタイプとパテタイプの2種類があって、固形のタイプを残してしまうももちゃんはパテタイプを好んで食べています!
- ほどよいウェット感があるため、舌ですくって食べてもこぼれにくい
- 猫が好むような香りで食欲を刺激している様子
- いつも尻尾をゆらゆらしながら食べているので、美味しいのではないかと推測
どちらのタイプも味のバリエーションが6種類(サーモン&ツナ・サーモン&チキン・チキン&エビ・チキン・ターキー・ビーフ)もあるため、日によって味の変化を楽しんでもらえるし、1個に2回分の小分けパックになっていて、食べるときには”パキッ”と分けて新鮮な状態で食べてもらえることが飼い主としては嬉しく思います!
- 開封後は常温保存できず冷蔵庫に保存するので場所も取ってしまう
- 2回目以降のご飯も缶詰の残りを入れないといけなくなる
- 同じ内容のご飯だとグルメの猫ちゃんには飽きてしまい缶詰を残してしまう
- 開封後から保存していても鮮度がどんどん落ちてしまう
このような問題を抱えていたので、1つのパッケージを2個分けられるものが飼い主の求めていたご飯ということになりました!
これは食べる時に猫ちゃんに見せながら「どれにするー?」って言いながらスリスリしたものを出していますが、次のご飯までにはほとんど完食しています!
猫なので、その日の気分もありますが…大抵は尻尾をゆらゆらさせながら食べているので、ももちゃんのウェットフードはこれで決まりかなと思っています!
注文するときはドッサリ1か月分をまとめて頼むので、一回の注文で30~40個程度を注文しています!
そう言えば、少し小さいときはこんなのも食べていました!
うちのにゃんこはダラダラと食べちゃうタイプのため、ウェットフードの他にドライフードも一緒に置いております。最近よく食べているのはシーバと言うドライフードになります。
シーバはカリカリの表面の中にそれぞれの味のクリームのようなものが入っていて、それをおやつ感覚でいつも食べています。
定期的に期間限定の味を販売しており飽きのこないご飯となっています。しかも、ひとつのパッケージで4種類の味が楽しめることもあって、うちのにゃんこもおかげさまで味に飽きらず食べています。
シーバが美味しいためか、よく大きい一粒を噛まずに丸のみで食べているため特に早食いの時は注意が必要ですね。消化不良でそのままの形を吐いてしまっていることが換毛期にはよく見かけます。
シーバ以外にも愛用しているドライフードがあり、なかなか減りが割るときには別のご飯を食べてもらったりしています。
これはブリティッシュ専用のドライフードとなります。ブリティッシュ・ショートヘアーならではの成長や健康を考えて作られたごはんのため、これがあれば安心して成長を見守ることが出来るでしょう。
ただし、大きめの粒なのでアゴの力が弱くなってきたにゃんこには、もう少し食べやすいものが必要なのかも…?(生後12カ月齢~12歳までと記載があります)
このドライフードを好んで食べる日もあるのでしっかり食べられているのかを確認しながら食べてもらっています。
さらに食欲不振があったときは以下のフードを食べてもらっています。
猫にはその時々で変化する、食に対するこだわりがあります。「香り」に反応を示す猫、「食感」にこだわる猫、「求めている栄養」を察知する猫。エクシジェントは、猫が好む食事の3つの特徴に注目した、食いつき・食いムラの悩みを解決する新しいドライフードです。「アロマ・香り」、「味わい・食感」、「高タンパクな栄養バランス」の3つのタイプで猫の食欲を刺激します。食べない悩みを持つ猫の約90%が3タイプのいずれかを選んだ、高嗜好性のフードです(ロイヤルカナン調べ)。
ロイヤルカナン公式ホームページ
セイバーエクシジェントより
これは公式に書いてあるように食のこだわりを持つにゃんこのために作られたドライフードになります。にゃんこが好む香り・食感・求めている栄養をなんと、これひとつで食べ比べることが出来るお試しセットとなっています。
もし、食にこだわりがあって食べないことであればこのお試しセットを食べてもらって反応を見てみるのも良いのかもしれませんね。
たまに食べるおやつ
たまにあげるおやつはこんなものを食べています。
定番中の定番である、いなばのCIAOちゅーるになります。これは病院など頑張った時にあげています。
ちゅーるのドッサリバージョンはこれ以下のリンクからどうぞ。
定期的にちゅーるをあげているご家庭ならたくさん入っているタイプが良いかもしれませんね!
カリカリタイプのおやつも、うちのにゃんこは好んで食べております。
このモンプチは大袋の中に、さらに小さい袋で小分けしてあり、おやつを食べるのにも丁度良い量となっています。
なにより、一粒一粒を手であげられるから飼い主としては嬉しい瞬間かと思います。この取り出すときのガサガサ音を聞いただけで走ってくるので、このおやつは好きみたいです。
次のおやつは日頃から歯磨きに慣れていないにゃんこのためのおやつとなります。
このおやつは、噛んでいくことで歯石を落としていく独特な形状のため食べるだけで口腔ケアが出来るおやつとなります。うちのにゃんこは洋風マタタビ風の味を適度に食べています。
ただ、ドライフードを丸のみして食べてしまうにゃんこにはあまり意味が無いかと…
最後にパウチタイプのおやつになります。
いつもは高齢猫用じゃないものを食べてもらっていましたが、食感が少し硬い印象があり食いつきがバラバラでした。先日、初めて高齢猫用のおやつを与えてみると…食感が柔らかくて美味しかったのか、あっという間に完食していました。
噛むことが苦手なにゃんんこには高齢猫用のおやつが丁度良いのかもしれません。
今回は鰹節味を試してみて食いつきが良かったので、次回は味の違うものを試してみたいですね。
さいごに
少しは参考になりましたか?
日によっては食べない時もあり、食べない理由が分からないことが大半です。そのため、まずは食の変化を促してみて、にゃんこに応じた好みのご飯やおやつの種類を増やしてみてもいいかもしれません。
特にうちのにゃんこみたいにグルメの場合は日によって、体調によってご飯の種類が変えられるようにしておくのが理想かもしれませんね。(本当に食べないのであれば、それはまた別の問題なのかもしれませんが…)
次の紹介では普段使っている必需品や猫用品などを紹介したいと思います!